観光マップ

観光マップ

26~30件目を表示/34件中
山田峠遺跡群  
山田峠.jpg
画像をクリックすると拡大されます
山田周辺の山丘の屋根・斜面などには、数多くの弥生遺跡が存在します。山田遺跡・小丸山遺跡・桃畑遺跡・中山遺跡・雁谷山遺跡等で30数個の古墳も確認もされています。なかでも小丸山遺跡で発見された分銅形土製品は珍しいものです。
糸の井  
糸の井.jpg
画像をクリックすると拡大されます
朝日山西の山麓にある、清水がこんこんと湧き出ていた泉で、播磨名水のひとつといわれています。朝日山におられた顕実上人の硯水とも伝えられています。 いろいろの木の葉流るる糸の井はゆきき人のしるしとぞきく 顕実上人
大津茂川のお姫様  
大津茂川.jpg
画像をクリックすると拡大されます
むかし、楯岩城には十歳になる美しいお姫様がいました。 ある、秋の夕暮れ時、二〜三百の敵兵士が攻め込み、見方は無勢で敗北したとの知らせが届きました。 驚いた殿様は、大急ぎでお姫様に逃げるように命じ、お姫様が山を降り、小舟に乗って大津茂川を下り、ちょうど浄因寺の辺りまで来た時、山を見ると、城は焼け落ち、みな討ち死にしてしまっていたのでした。 お姫様は、あまりの悲しさに涙がとめどなく流れ、その涙のなかで優しい里人達との楽しい夏の盆踊りや、秋祭を思い出していました。 「父や母、家来たちのあとを追って死のう。」 そして里人達のために大津茂川の主となって、川の流れが絶えないように守ろうと決心して、大津茂川に身を投げたそうです。 それから、大津茂川に水のかれることはなくなったそうです。 「風土記の里太田民話の伝承 柳沢 忠著」
太田の地蔵尊  
太田地蔵尊1.JPG
画像をクリックすると拡大されます
旧国道沿い北側に、土地の人々から「太田の地蔵さん」の愛称で信仰されている地蔵菩薩があります。奈良時代の高僧行基が建てたと伝えられています。 ※行基=民間布教に専念し、各地に道や端、池などを造り人々の為に働きました。聖武天皇に敬重され、奈良東大寺大仏を建立しました。
山陽道鵤宿  
斑鳩寺の門前に成立した鵤村は、江戸時代には山陽道の宿場町でもありました。鵤宿は、本陣があるだけで人馬の継立てはしない宿場でした。

<<  |  <  |  1 2 3 4 5 6 7  |  >  |  >>  |  ( MAX : 7 page )

Powered by BLAMS. Copyright © 2002-2024. Blazinghills.All rights reserved.BLAMS 1.3.0 (DEV)